業務改善のためのノーコードツール全書【ビジコード】 » 【機能別】ノーコードで開発できること » 製品管理

製品管理

目次閉じる

ノーコードツールでできる製品管理についてご紹介します。

ノーコードで開発できる業務アプリ例

製品仕様管理

ノーコードツールによって開発できる業務アプリには、製品仕様管理業務があります。配合や規格、荷姿などの仕様管理画面を開発すれば、原料(原料名、CAS番号、法令、SDSデータなど)や製品、配合、製品規格情報などの情報を一元管理することが可能です。

部品構成管理

ノーコードで部品構成管理アプリを作れば、製品特徴に合わせた開発BOMが短期間かつ低コストで構築が可能です。部品情報や構成情報、ドキュメントなどの一元管理を可能とし、関係部門との情報共有や連携も行うことができます。

クレーム管理

クレーム対応では、クレーム発生から初動処置、原因調査、是正処置を行う必要があり、プロセスは複雑です。ノーコードでクレーム管理アプリを作れば、確実・迅速にクレーム対応を実施できる環境を構築できます。

製品管理をしたいときのノーコードツールの選び方

ダッシュボード機能

製品管理業務には、ダッシュボード機能があると役立つでしょう。ダッシュボードとは、蓄積した情報を集計してさまざまな形式のグラフに可視化できる機能のこと。集計結果から細かい部分へとデータを掘り下げて分析していくことも可能です。

もちろんデータ可視化はどの業種でも重要ですが、品質管理の一環として不具合やトラブル、不良品情報などを正確に把握する必要がある製品管理では、見える化できる機能は特にニーズの高い機能と言えるでしょう。

業務間連携機能

ノーコードツールを導入する際、製品管理ならではのデータの持ち方や処理の流れなどに対応できるものを選ぶ必要があります。製造業では、部門から部門、担当から担当へとどんどん業務が引き継がれて進んでいきます。

また、ひとつの業務から複数の業務が派生することも珍しくありません。そのため、業務間で帳票などをしっかり引き継いでいく必要があります。それぞれの業務帳票が連動して更新できる業務間連携機能があるツールを選ぶとよいでしょう。

編集チームまとめ

ノーコードによるシステム開発では、製品仕様管理や部品構成管理、クレーム管理などに対応した業務アプリを構築することが可能です。

ただし、製品管理業務では独特のデータ処理が必要です。ノーコード開発できるツールは世の中に多く存在しますが、業務の流れに対応できないツールを選んでしまうと導入後のミスマッチが起こってしまうでしょう。ダッシュボード機能や業務間連携機能など、実業務で活用できる機能が付いたツールを選ぶことをおすすめします。

ソースコードを書かずに、システムやアプリ開発ができるノーコードツール。業務改善のためには、解決したい課題に対応できるかはもちろんのこと、利用シーンにあったツール選びが大切。
トップページでは、業務効率化を目指す方向けノーコードツールの選び方を整理。ツールの機能特徴別におすすめを紹介しているので、ぜひお役立てください。

機能と利用シーンで選ぶ
ノーコードツールのおすすめ3選

使える業務アプリを作成できる
ノーコードツールおすすめ3選

タスクの効率化だけではなく、業務フローの改善につながるワークフロー機能を備えたおすすめのノーコードツールをご紹介。自社でデジタル化したい業務の範囲とツールの特徴を照らし合わせて、業務効率化にお役立てください。

他部署と連携できる
ワークフローや社内全体の
データベースがつくれる
SmartDB
SmartDB

引用元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/)

こんな企業におすすめ
  • 個別業務だけではなく、他部署との連携業務含めてプロセス全体をデジタル化したい
  • ITの専門知識が無い現場部門が、自分たちで業務をデジタル化したい
100種類以上の
アプリのひな形から
業種や部門別にアプリがつくれる
kintone
kintone

引用元:kintone(https://kintone.cybozu.co.jp/)

こんな企業におすすめ
  • 部署内での利用などスモールスタートでデジタル化したい
  • 拡張機能で必要なものだけを選んでカスタマイズしたい
Excelの条件式や見た目を
維持したまま
システム内でアプリがつくれる
CELF
CELF

引用元:CELF(https://www.celf.biz/)

こんな企業におすすめ
  • 膨大なExcelをデジタル化したいが、設定した条件式を壊したくない
  • ツールの操作習得に時間を掛けたくない

選定条件:2023年3月15日時点でITreview「Webデータベース・ノンプログラミング開発」に掲載(※1)され、現在もサービス契約が可能な38社を掲載。うちワークフロー機能が搭載されていて、導入事例を掲載している会社18社より以下を選定。
SmartDB…調査対象の中で唯一、SaaS型ワークフロー市場全体・大企業市場シェアNo1.1を獲得(※2)し、WebDB・ワークフロー・システム連携などマルチに揃った機能を備えている。
kintone…調査対象の中で最安値である1ユーザーあたり858円(税込)/月から・最小5ユーザーから利用可能。
CELF…調査対象の中で唯一、Excelをそのまま取り込んで自動アプリ化する機能を備えている。
※1 参照元:ITreview(https://www.itreview.jp/categories/web-database
※2 参照元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/features/)テクノ・システム・リサーチ「2022年 SaaS型ワークフローメーカーシェア調査」より