業務改善のためのノーコードツール全書【ビジコード】 » 業務改善アプリが作れるノーコードツール一覧 » Click

Click

事業フェーズに合わせて起業や新規事業をサポートするソリューション「Click」について、特徴や事例などを紹介します。製品づくりや立ち上げ・拡大など、さまざまな場面に合わせた運用ができるノーコードツールです。

Click_HPキャプチャ
引用元:Click(https://click.dev/)

目次閉じる

Clickの特徴

製品づくり

アプリを使うビジネスは時間や労力・お金が膨大にかかりますが、Clickを使うとファウンダーである利用者自身が制作できるため、資金調達やパートナー探しに翻弄されることはありません。製品づくりに関するサポートも充実しているので、非開発者の方でも構築が可能です。

立ち上げ・テストラン

Clickは製品づくりだけでなくその後の運用も考えられています。要望に合わせたブラッシュアップがスムーズにできるようなサポート・機能が充実しており、拡大に向けた成長を高速に行えます。

運用・拡大

Clickは拡大フェーズも想定しアップグレードなども準備されています。マネタイズ機能も備わっているため収益化も可能であり、今後も顧客の要望を聞きながら機能やサポートが増えていく予定です。

Clickの機能一覧

  • マップ
  • カート
  • メッセージ
  • いいね
  • 投稿
  • 編集・削除
  • 検索

Clickの導入事例

育児をしながらノーコード起業

  • 企業名:Office-U
  • 業種:Web制作
  • 導入規模:不明

育児とパートをしながら起業した事例です。地域活動のホームページ制作にあたり、地域利用者も参加できるような媒体作成が課題となっていました。国外のノーコードツールでは機能が定まっており思い通りのアプリが作れなかったため、Clickの利用を決めました。Clickの機能を活用して制作したアプリはリリースして1か月で240名・120店舗の利用者がおり、今後はモノをシェアできるサービスの導入などさらに活動の幅を広げていくよう挑戦される予定です。

参照元:Click公式サイト( https://click.dev/case/case-532/

【事例集】ノーコードで業務効率化した
成功例一覧を見る

Clickの料金・トライアル期間

  • 初期費用:作成・アプリ運用までは無料
  • 月額費用:運用フェーズから0円・1,480円・4,980円(月額・税不明)
  • トライアル日数:作成・アプリ運用までは無料

Clickのサポート体制

導入時のサポート

Clickによるアプリ制作などは、Freeプランにより月額0円から利用を開始することが可能です。この無料プランでも一定の機能利用やサポートを受けることは可能ですので、費用面でお悩みの方もぜひお試しください。

導入後のサポート

Clickは運用フェーズでClick Support Communityでユーザーの疑問や質問を解決しています。ツールに対する要望などもその場で収集するとともに、定期的なイベント開催もするなど精力的なサポートを行っています。

Clickのまとめ

Clickは初心者でも利用しやすく、費用面・機能面ともにメリットの大きなソリューションです。事業フェーズに合わせたプランを利用することが可能であり、無料のFreeプランから製品づくりを始められるツールです。

使える業務アプリを開発できる
ノーコードツール3選を見る

Clickの基本情報

運営会社 NoCode Japan株式会社
所在地 東京都中央区日本橋茅場町2-4-5 茅場町2丁目ビル8F
TEL 公式HPに記載なし
公式HP https://click.dev/
使える業務アプリを作成できる
ノーコードツールおすすめ3選

タスクの効率化だけではなく、業務フローの改善につながるワークフロー機能を備えたおすすめのノーコードツールをご紹介。自社でデジタル化したい業務の範囲とツールの特徴を照らし合わせて、業務効率化にお役立てください。

他部署と連携できる
ワークフローや社内全体の
データベースがつくれる
SmartDB
SmartDB

引用元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/)

こんな企業におすすめ
  • 個別業務だけではなく、他部署との連携業務含めてプロセス全体をデジタル化したい
  • ITの専門知識が無い現場部門が、自分たちで業務をデジタル化したい
100種類以上の
アプリのひな形から
業種や部門別にアプリがつくれる
kintone
kintone

引用元:kintone(https://kintone.cybozu.co.jp/)

こんな企業におすすめ
  • 部署内での利用などスモールスタートでデジタル化したい
  • 拡張機能で必要なものだけを選んでカスタマイズしたい
Excelの条件式や見た目を
維持したまま
システム内でアプリがつくれる
CELF
CELF

引用元:CELF(https://www.celf.biz/)

こんな企業におすすめ
  • 膨大なExcelをデジタル化したいが、設定した条件式を壊したくない
  • ツールの操作習得に時間を掛けたくない

選定条件:2023年3月15日時点でITreview「Webデータベース・ノンプログラミング開発」に掲載(※1)され、現在もサービス契約が可能な38社を掲載。うちワークフロー機能が搭載されていて、導入事例を掲載している会社18社より以下を選定。
SmartDB…調査対象の中で唯一、SaaS型ワークフロー市場全体・大企業市場シェアNo1.1を獲得(※2)し、WebDB・ワークフロー・システム連携などマルチに揃った機能を備えている。
kintone…調査対象の中で最安値である1ユーザーあたり858円(税込)/月から・最小5ユーザーから利用可能。
CELF…調査対象の中で唯一、Excelをそのまま取り込んで自動アプリ化する機能を備えている。
※1 参照元:ITreview(https://www.itreview.jp/categories/web-database
※2 参照元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/features/)テクノ・システム・リサーチ「2022年 SaaS型ワークフローメーカーシェア調査」より